運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-21 第198回国会 参議院 法務委員会 第14号

政府参考人名執雅子君) 物品販売事業者が販売します自弁物品価格につきましては、事業者法務省矯正局との協議により価格を決定しております。刑事施設の長は、その自分の庁で取り扱う品目を検討して採用するということはしておりますけれども、この統一物品価格決定には刑事施設の長は関与しておりません。

名執雅子

2019-05-21 第198回国会 参議院 法務委員会 第14号

政府参考人名執雅子君) 刑事施設は全国にあり、過疎地にある場合も少なくないために、多品種小ロット物品を統一的、安定的に供給することに困難が認められることから、刑事施設物品販売事業につきましては、従来、財団法人矯正協会が担っておりましたところ、平成二十二年五月の内閣府行政刷新会議における事業仕分におきまして、現職の刑務官が中心となって会費を出し合っている公益法人当該事業を担わせる仕組みを改めるべきとの

名執雅子

2003-07-02 第156回国会 衆議院 法務委員会 第29号

この売店の、この間もちょっと質問しまして、途中で終わりましたが、名古屋刑務所で、きょう皆さんのところへちょっと資料が配ってありますよ、「矯正協会物品販売事業の収益の使途」ということでね。これはきのう法務省から持ってきていただいて、これはまたもうちょっとさらに詳しくということになっておりますけれども、一応きょうはちょっとさわりの段階でございますけれども。  

河村たかし

1999-11-24 第146回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

そこで、信用事業だとかノルマつき共済事業が大きい比重を占め、物品販売事業というようなことで、職員は販売にもノルマがつけられて、それに追いかけられて、本来の農協活動とはこんなものかという悩みを持ち、展望を失ってきているんです。そこに今日のこの五万人削減の組織再編計画が打ち出された。  

藤田スミ

1978-10-19 第85回国会 参議院 商工委員会 第2号

その二は、特定物品販売事業に関する調査及び調整規定であります。この規定は、現行大店法基準面積未満店舗における商業調整を行うことを主目的としているものでありますが、今回、大店法改正により、調整対象面積を引き下げ、現行基準面積未満商業調整にも対処できるようにいたしましたので、これらの規定を削除することとしたものであります。  

島田春樹

1978-10-19 第85回国会 参議院 商工委員会 第2号

その二は、大企業者による特定物品販売事業開始または拡大についての調査及び調整に関する諸規定についてでございます。これにつきましては、大店法改正により調整対象となる店舗面積を大幅に引き下げることにより特定物品販売事業についての諸規定趣旨が実質的に取り込まれることとなりましたので、これらの規定を削除することといたしております。  以上がこの法律案提案理由及びその要旨であります。  

河本敏夫

1978-10-16 第85回国会 衆議院 商工委員会 第4号

左近政府委員 商調法第十四条の二あるいは第十六条の二に基づきます特定物品販売事業に関する調査または調整の処理についてでございますが、御承知のとおり、昨年の九月二十四日に施行されたわけでございますが、それ以後現在までに都道府県からの報告を受けたところによりますと、正式に法律上の手続をとったものが事前調査関係で二件ございます。

左近友三郎

1978-10-13 第85回国会 衆議院 商工委員会 第3号

本件につきましては、特定物品販売事業調整に関する規定が昨年挿入されましたときに、それに必要な大企業者定義を定めたわけでございますが、今回大店法改正によりまして、五百平米を超えるところまで基準面積が引き下げられましたので、この特定物品販売事業に関する規定を削除することにいたしました。そういたしますと、大企業者という定義も必要がなくなりますので削除したということでございます。  

左近友三郎

1978-10-13 第85回国会 衆議院 商工委員会 第3号

左近政府委員 今回、商調法特定物品販売事業に関する調整規定を削除いたしました理由は、大店法調整対象面積が広がったということで現在起こっております紛争は大体解決ができるという判断、それから、法律上そういう大店法の強化ということで、このバランスからいうと削除すべきである、こういうふうな理由からこうなったわけでございます。  

左近友三郎

1978-10-03 第85回国会 衆議院 商工委員会 第2号

その二は、大企業者による特定物品販売事業開始または拡大についての調査及び調整に関する諸規定についてでございます。これにつきましては、大店法改正により調整対象となる店舗面積を大幅に引き下げることにより特定物品販売事業についての諸規定趣旨が実質的に取り込まれることとなりましたので、これらの規定を削除することといたしております。  以上が、この法律案提案理由及びその要旨であります。  

河本敏夫

1977-05-17 第80回国会 衆議院 本会議 第27号

なお、当委員会において、小売業における環境変化に対応して、小売商業関係法律について抜本的検討物品販売事業を行う各種協同組合法について所要改善措置を講ずる旨の中小小売業振興政策に関する決議を行いましたことを申し添えます。  何とぞ、御審議の土、御可決くださいますようお願い申し上げます。(拍手)     —————————————

野呂恭一

1977-05-17 第80回国会 衆議院 商工委員会 第22号

中小小売業振興政策に関する件   政府は、最近の流通部門特に小売業における環境変化に対応して、中小小売業事業活動の機会を適正に確保するという観点から大規模小売店舗における小売業事業活動調整に関する法律小売商業調整特別措置法中小小売商業振興法等について抜本的検討を行うとともに、物品販売事業を行う各種協同組合法について早急に所要改善措置を講じ、消費者利益の保護及び中小小売業振興を図るための

野呂恭一

1959-02-27 第31回国会 衆議院 商工委員会 第21号

それに関してなんだから、要するに「物品販売事業に関し」なんだ。物を売ることに関しなんだから、従ってこれから新しく生協なら生協をどっかへ作ろうという場合には、まだ販売事業を行なっていないわけなんです。販売事業も行なっていないのに、員外利用があるかもしれぬということで、これを紛争の種にして、それをあっせん調停するというのですか。

松平忠久

1958-10-23 第30回国会 衆議院 本会議 第12号

○国務大臣(佐藤榮作君) 購買会並び消費生活協同組合利用券を発行しておる、利用券がなければ物品販売事業利用することができない、これは明らかに日銀法の第二十九条第二項に抵触するものではないかというお尋ねでございますが、ただいま前段でお話をいたしましたように、利用券は、どこまでも物品販売事業利用について規定しておるものでございまして、日銀券のように、公私にわたる決済手段としてのいわゆる通用力規定

佐藤榮作

  • 1